2015年08月06日

新しい水槽を購入しました☆

(久々に腰を据えてブログへのログインに取り組みました!
大変ご無沙汰しました!)

さて前回の記事からずいぶん時間が空いてしまいましたが、
我が家の「3匹のオカヤドカリ」たちは
1匹も欠けることなく、皆元気です。

ここ2年ばかりはもうヤド貝を着替えることもなく、
飼い主としてはちょっとつまらないような・・・。

しかし年に1-2回は定期的に長期もぐりをして、
おそらく脱皮もしているのだろうと思います。
それぞれのヤド貝がぱっつんぱっつんになっています。
(画像はまたそのうち・・)

本日、この失われつつあったアカウントに
粘り強くログインを試みて記事をあげたのは、
オカヤドカリ飼育七年目にして
水槽を買い換えたからです^^

我が家の水槽は幅30深さ40の60センチ水槽
という少し規格外のサイズで、
この水槽にあわせた台を使っているので、
今回もまったく同じ水槽を買いました。

冬になるたびに水槽に直接ヒーターを貼ったり、
断熱材を貼ったり、
そして夏にははがしたり・・
ということを繰り返してガラス面がかなり濁っていたので
思い切って新品に買い換えました!

気分一新です!
思い切って、という割には安くて
(セールで1500円強だった・・)
こんなにスッキリするならもっと早く
買い換えを検討すればよかったと思っています。

IMG_3823.JPG






















ID:08p7jq
posted by エム at 00:48 | TrackBack(0) | 飼育環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

冬支度は早めが吉^^

R0011180.JPG

「今年の10月はおかしい、まだ真夏日が続いている!」
と、まだまだ騒いでいた先週末、ヤド水槽の冬支度をセットしました。

持っている砂の総量の関係で、夏は底砂を比較的薄めに、
しかし冬は保温と保湿をしっかり保ちたいのでできるだけ厚めに敷いています。
(本当は夏だって厚くするに越したことないんだけど、洗うの大変だしね^^;)

とういわけで、水槽全体の半分近くを底砂にして、
背面にピタリ適温3号、そして側面にピタリ適温2号を貼り付けスイッチオン!
冬のヤド水槽はとにもかくにも安定した保温が優先です。

砂の量が多くてあまりレイアウトで高低差出せないから面白みに欠けるし、
それどころか真冬になると水槽ごとすっぽり布を掛けっぱなしにしたりもするので
本当につまらないオブジェとなる期間もありますが、
それでもやっぱり越冬は毎年ドキドキ。
見映えよりもヤドの安全優先で考えたいものです^^


冬の過ごし方は本当に本当に、ほんとう〜〜に、大事(´・ω・`)!
特に今年から飼い始めてる方は十分に気を遣ってあげてください!!

ちなみに、ヒーターをセットした本水槽は
もうしばらく砂を温めてから使おうと思っています。
実際いまはまだヒーターいらないしネ(・∀・;)
3匹は今は下のサブ水槽で過ごしています。
その様子はまた後日・・・(予定・・)です^^


再度、「ヒーター準備はお早めに!!」
posted by エム at 22:43 | TrackBack(0) | 飼育環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

イチャイチャなのかイジメなのか

今日は朝からシロとクロが団子状態。
(現ミドリ貝がシロ、現シロ貝がクロです・・・ややこしい)
年に1−2度見かける光景で、
最初は「ほじくり出されて食べられるのでは?!」と心配で心配で、
何度かヤド飼いの先輩に相談させてもらったりもしていましたが
結局毎回心配は杞憂に終わり、時間が経つとお互いに離れるので
今はもう無理に離したりもせず、ただただ放っておいています。

・・が、これってなんなんでしょう?
じゃれ合い?
いやいや、さすがにオカヤドカリにじゃれ合いはないと思われ・・・。

今回、いつもと違うな、と思ったのは
押し倒されている側のクロが、いつもなら固く殻を閉じているのに
今回はもぞもぞと半身を出して、ひっくり返ったまま動いていたというところ。

逃げようと思えば押しのけられそうなのに、
ひっくり返されたままモゾモゾと手を動かしていました。
攻撃側のシロは、特に何をするでもなく
単に押さえつけてボーッとしているだけ・・・(^^;

R0010841.JPG

ちなみに本日のヤドご飯はあじの開きの焼いたものをお裾分け。
昨日はニンジンとカボチャを生で。
その前の日はアサリ。

来月からはまた冬支度。
できるだけ体力を蓄えてもらわねば。

posted by エム at 13:52 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

3匹とも元気です

こんにちは。
ちょっとパソ環境が変わったりその他いろいろ私用で多忙を極め
ブログが手つかずのまますっかり季節が変わってしまいました。

おそるおそるこのサイトをチェックしたところ、恐れ多くも
これまで欠かさず毎日アクセスがあり、本当に恐縮するばかりです。
長い間サボってしまってゴメンナサイ。

我が家の3匹のオカヤドカリはみんな元気に冬を越し、
この猛暑もまったく気にする様子なく毎日元気に活動中です。

本日のごはんはアサリとニンジン。
ニンジンは相変わらずの人気っぷりです。
虫くんは時々玄関前で瀕死の状態のものが見つかるので
その時に拾って水槽に投入しています。
(でも水槽に入れると翌日には飛び回るほど元気になってる・・)

頻繁にブログアップできる自信がないのですが
とりあえず「元気ですよ」のご報告です^^
これからもよろしくお願いいたします。

R0010746.JPG

R0010748.JPG
posted by エム at 17:02 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

手乗りキャロちゃん♪

部屋があったまったので、水槽のお掃除がてら
キャロちゃんと久々にじっくりご対面してみました。
R0012379.JPG
か、かわいい・・・(∩´∀`∩)!

ただいまの水槽状況は、見かけ上は
「分厚い布をかけた箱」になっていて、保温と保湿が優先。

毎日のエサやりと数日おきの清掃でみる範囲では
ここ最近シロちゃんを見かけていない印象。
(砂の中でガリガリ音が時々きこえる)

キャロとクロはそれぞれ距離をとってまったりしています。

今日のごはんは蒸したカボチャとガジュマルの葉。
昨日はゆでだこをあげました。
R0012381.JPG
早く春が来ないかなあ。

そうそう。
蛇足ですが
秋に拾ったカナブンが、まだ生きています^^;
時々フルーツをもらったりして
ちゃっかり我が家のペットになりきっています。。

R0012359.JPG

posted by エム at 11:18 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

掘ってる掘ってる!

R0012353.JPG

ここ数日、キャロの掘り掘り作業スイッチが入った模様。
海水にもよく浸かっているみたいだし、もしかして・・・また潜るの?
・・って、さすがにちょっと周期早すぎるから遊びかな。

昨日の夜に水場を払いのけて激しく掘っていて、
今朝起きてみたらまだ同じところで作業していましたヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
ずっと見ていようなんて思わなくてヨカッタ・・・。


R0012331.JPG

他の二匹は見かけたり、見かけなかったり。
エビを入れたらクロちゃんがいそいそと食べに来ていました。
白いけど、クロちゃん^^



posted by エム at 07:00 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

気が抜けない寒さの毎日

毎日寒い日が続いています。
もうね。
水槽は本当に最小限の開閉だけで、あとは
水槽ごとすっぽりと分厚いカーテン生地のような
カバーをかけて過ごしてもらっています。

外から見たらほとんど、箱(・∀・;)

でも3匹それなりに快適そうで
真っ暗な中で元気にやっています^^

R0012240.JPG

posted by エム at 11:21 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<メンバー紹介>>

R0040365.JPG R0040363.JPG

::::::::::::::::::::::::::::::
我が家のヤドカリトリオです(゚∀゚)!
少ないサンプルにも関わらず「それぞれ個体差がある」
と教えてくれている3匹ちゃん。
性格もまちまちで一番物怖じしないのはシロちゃん。
クロちゃんはちょっとイヤなことがあるとすぐに
自分の殻に閉じこもってなかなか出てきません。
しかも以前ハサミで思いっきり指を挟まれました、私。( ゚д゚)ouch!
キャロちゃんはその成長欲に感服します。(ノω`)オオキクナッタナー
::::::::::::::::::::::::::::::
ブログ広告ならブログ広告.com マクロミルへ登録
兵庫県-神戸

東京都-芝浦
提供:釣り情報フィッシングラボ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。